petit marine〜プチマリン〜

ハンドメイド作品や洋裁などについて綴ります

【お弁当日記のアルバム19】おべんとPONは時間短縮と冷凍庫スペースに嬉しい

プロモーションを含みます

2024/12/4のお弁当日記

■エビと野菜のあんかけ
■黒豆
■白菜の浅漬け
■ブロッコリーの塩茹で

【エビと野菜のあんかけ】
冷凍エビを海水濃度にした熱湯の中へ10秒程潜らせる
エビの背腸を取る
エビの尻尾の先端を斜めに切る
包丁の先端で尻尾をしごいて水分と汚れを押し出す
エビをお酒でサッと洗い、キッチンペーパーで水分を取る
エビに小麦粉塗したら油で炒めてお皿に取り出す
白菜椎茸人参を炒める
エビとニラをフライパンに入れる
オイスターソース・お酒・お醤油で味付け、片栗粉でとろみづけする

 

白菜の塩漬けは前日の残り物で、黒豆は市販品を入れてます

2024/12/11のお弁当日記

■冷凍メンチカツ
■冷凍とんかつ
■玉子焼き
■キャベツの千切り
■大根・きゅうりの塩漬け
■ブロッコリーの塩茹で
■柿

大根きゅうりの塩漬けは、近所のスーパーでたまにしか見かけない葉付き大根を購入して前日に作った物です。
葉っぱ部分は炒めてふりかけにしても美味しいですが、ビタミンCがなくなってしまうから漬物にしました。
葉っぱは少し硬いから細かく刻んで塩揉みして柔らかくしてます。

ブロッコリーは、小房にする前にボウルに酢水を作ってササっとつけ洗いしました。
洗ったら小房にして、お塩を軽く振ったら容器に入れてレンジでチン。
茹でなければビタミンCも流れないですね

玉子焼きはクルクルっと、柿はササっと剥いた時短メニューです。


本日の時短メニューのメインおかずは、以前テレビで取り上げられていた冷凍食品を使用。
縦長商品だからいつもギチギチいっぱいな冷凍室のちょっとした隙間に入るから”いざ” と言う時に役立ってくれます♪
時間がない時、もう一品のメニューに困った時、などにサッと使えて便利です!

2024/12/12のお弁当日記

■豚焼き肉
■こんにゃくとしめじの煮物
■キャベツ
■パセリ入り玉子焼き
■大根と人参の浅漬け
■アボカド海苔巻き
■パセリ

前日の大根が余っていたから、今回は人参と一緒に。
前日の夜に漬けて、冷蔵庫に入れて、朝食で食べたり、お弁当にも入れました。

キャベツの千切りを敷き詰めています。
キッチンペーパーでしっかりと水分を吸いとってから入れました。

 

豚肉の味付けはカルディで購入した『バカッタレ丼のタレ』を使用。
30分漬け込んでから焼きました

こちらの『バカッタレ丼のタレ』はヒルナンデスで取り上げられていて、見ていて美味しそうだったから買ってきましたー!

お家ではなかなか出来ない味付けで美味しかったです。

色々なお肉に使用してみてどれも美味しかったですが、豚肉が一番合った様な気がしました!

2024/12/18のお弁当日記

■ウインナーとほうれん草の炒め物
■冷凍メンチカツ
■きんぴらごぼう
■白菜ときゅうりの漬物
■ブロッコリーの塩茹で
■プチトマト

ごぼう・人参を千切りにして炒めて煮てる間に、

ほうれん草ウインナーを炒めて、
ブロッコリーをレンジでチンして、
冷凍メンチカツをレンチでチンして、
プチトマトを洗って、
前日の白菜ときゅうりの漬物を入れて、

そうこうしている間にきんぴらも煮上がりました。

 

時短メニューの日でしたー// 

2024/12/25のお弁当日記

■人参・ごぼう入り鶏肉巻き
■エビ入り玉子焼き
■さつまあげと椎茸の煮物
■ブロッコリーの塩茹で
■柿
■紫蘇

【人参・ごぼう入り鶏肉巻き】

ごぼうは前夜に下煮しておく
鶏胸肉は厚さが均等になる様切り開く
鶏肉でごぼうと人参を巻き楊枝で留める
全体に焼き色つける
水・醤油・酒・味醂で味付けして落とし蓋をする
中火で30分ほど煮る
取り出して楊枝を取る(刺した時の本数確認)

切り分ける

 

24日はクリスマスイブでこってり味の鶏もも肉を食べたので、本日はサッパリむね肉の低カロリーメニューにしました

椎茸と一緒に煮たさつま揚げは紅生姜入りなので微かにピリッと、味にアクセントがつきました。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました