petit marine〜プチマリン〜

ハンドメイド作品や洋裁などについて綴ります

【和服リメイク】形見の総絞りの羽織で手提げバッグを自作しました

プロモーションを含みます

以前に総絞りの羽織から付け帯を作った時の残布で手提げ袋を作ってみようと思います。

10年ほど前に図書館で読んだ手提げ袋の作り方の本を参考にしながら、鞄の中身が見えないようにする巾着型エコバッグ作りに挑戦してみました。

準備

・総絞り反物残布
・接着芯(青地、クリーム地)
・本体用裏地(白キルティング)
・その他裏地・口布用(紫)
・口布用紐

f:id:petitmarine:20220214182125j:plain

反物の形状的に細長い型しかとれず、残った生地に合わせて型紙をとる

f:id:petitmarine:20220214182050j:plain

本体の型紙

f:id:petitmarine:20220214182423j:plain

内袋の型紙

ポケットと持ち手の作成

ポケット二個、持ち手二本を作ります。

f:id:petitmarine:20220214182237j:plain

芯地をつけてから紫の裏地を縫い付け

f:id:petitmarine:20220214182250j:plain

本縫いをして表に返す
持ち手を表に返す時は割り箸の先に布端を挟んで内側に押し込んで表に返す

f:id:petitmarine:20220214182453j:plain

内側につけるポケット二つの内、一つはファスナーをつける

主要パーツの作成

①内袋パーツ

表地の弱さを補う為に裏地の生地を考えていたところ、あまりのキルティングがあったので使用しました。

f:id:petitmarine:20220214182552j:plain

内ポケットを取り付ける際は見えにくい箇所でも押さえステッチを二本平行に縫う

f:id:petitmarine:20220214182439j:plain

真ん中で中表に折り両サイドを印通りにミシンで縫う(片側は後にひっくり返す時用の開口として、上から7.5cm・下から9.5cmの所で縫い止める)

f:id:petitmarine:20220214182605j:plain

底マチ部分は両端を二等辺三角形に摘んで底辺6cmを縫う

f:id:petitmarine:20220214182706j:plain

内袋の完成

②口布パーツ

バッグの中身が見えないようにするために巾着風の口布を取り付けます。

f:id:petitmarine:20220214182621j:plain

紐通し部分として3.5cm空けて縫う

f:id:petitmarine:20220214182637j:plain

両サイドを三つ折りにして縫ってから上辺の紐通し部分を三つ折りにして縫う

③本体パーツ

絞りの生地は薄く伸びやすいです。
鞄の素材としては頼りなく適さないので芯地を張って補強しました。

f:id:petitmarine:20220222105939j:plain

生地に余裕があれば本来は一枚で済むものが、細長い為に本体とマチで別々となる

f:id:petitmarine:20220214182220j:plain

①②上から下にミシンで縫う
③底の部分を縫い止まりで止める。糸を少し残して手縫いで縫い止まりを返し縫い。表に返した時に角を綺麗に出す

f:id:petitmarine:20220214182354j:plain

本体の縫い代・底の両角にアイロンをかける

f:id:petitmarine:20220214182651j:plain

持ち手の位置を確認してから根元に補強ステッチをかける

3パーツ結合

表地・口布・内袋の三枚を合わせます。
表から縫うと上部端が綺麗に仕上がらないので裏側から縫います。
今回は過去に読んだ本を参考にしました。

f:id:petitmarine:20220214182722j:plain

仕上がりイメージ(完成形)

f:id:petitmarine:20220214182837j:plain

仕上がりイメージ(裏から)

内側での作業手順

内側から縫う為に事前に開けておいた内袋の穴を開きひっくり返して作業をします。

f:id:petitmarine:20220214182924j:plain

開口部の中からひっくり返す

f:id:petitmarine:20220214182911j:plain

①持ち手の本縫い
②表地・口布・内袋の3枚の位置合わせをし仮縫いしてから表に返して確認
③問題なければ再度裏返して本縫い

f:id:petitmarine:20220214182857j:plain

本縫いをしたら3枚の端をアイロンで割る

f:id:petitmarine:20220214182924j:plain

元に戻して開口部を手縫いで綴じる

完成

多色がうっすらと見える表情豊かなぼかし模様と、ふんわりした素材感が残せました。
ただ長年保管していて一部しみが浮き出てしまったので、見えない内ポケットに使用しています。

f:id:petitmarine:20220214182823j:plain

f:id:petitmarine:20220214182722j:plain

思ったより良い出来栄えでした。
もう少し暖かくなったら、仕立て直した着物と作り付け帯と一緒に合わせてお出かけするのが楽しみです!

petitmarine.com

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

↓↓訪問していただけると励みになります↓↓


手芸・ハンドクラフトランキング
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村