petit marine〜プチマリン〜

ハンドメイド作品や洋裁などについて綴ります

【講座体験】クラフト紐でかごバッグを作る講座へ行ってきました

プロモーションを含みます

広報を読んでいましたら

『クラフトひもでかごバッグ作り』

と言う、興味を惹かれる講座がありました。

受講してきたので、その体験を記します

 

講座について

広報に載っていた講座の内容は

以下の通りでした。

・日時:4月20日(土)13時〜16時

・講師:クラフト工房AMEL 中澤ひろみさん

・定員:15人

・費用:3000円

・持参品:洗濯ばさみ、ハサミ

・会場:エコポリスセンター

 

メールにて応募したところ

約一週間後、当選のメールが来ました

 

かごバッグは今まで作ったことが

なかったので楽しみです♪

会場最寄駅『ときわ台駅』へ

待ちにまった講座当日。

かごバッグ作りの会場がある

エコポリスセンター最寄り駅の

東武東上線『ときわ台駅』へ向かいます。

 

ときわ台駅を利用するのは

初めてなのですが駅舎を見てびっくり!

 

外観がレトロな趣きで、すごく素敵な駅なのです。

 

帰ってから調べてみたら

昔の駅舎を復元したとのことでした。

どおりで素敵だったのですね!

 

駅を出て、周囲を見渡すと

時計台が目に止まりました。

 

色取り取り鮮やかな花壇に

素敵な時計がマッチするロータリー。

 

街全体の空気感が『雰囲気が良いな』と感じます♪

 

印象としては、

田園調布や成城学園

自由が丘をイメージしました。

(テレビでしか見たことありませんけども)

 

こちらも調べてみると

ときわ台は開発した東武鉄道が

田園調布を模して作られた街だそうです。

 

どうりで雰囲気が似ているのですね

納得です!

 

素敵な花壇に沿って歩いていたら

バス停を発見


バス停は一つしかないから迷いません

時刻表をチェックします

 

乗車予定の12時まで少し時間があったので

昼食と時間調整を兼ねて、お店を探します

 

駅近くに軽食が取れそうな

DE LA NATUREさんと言うお店を発見

 

わんちゃんを連れて

利用される方もいて

素敵なお店でした!

 

食事を済ませ、予定時刻のバスに乗り

駅から四つ目の停留所の

『前野小学校』で下車します

 

出発して10分ほどで着きました!

 

バスを降りたら周辺の案内図を発見!

 

エコポリスセンターの場所を確認します

 

直進して歩くと

目印となる商業施設が現れます

 

この交差点を左折すればエコポリスはすぐです

エコポリスセンター到着

バス停から徒歩3分程で

エコポリスセンターに着きました

 

迷いもせず、わかりやすい場所で

距離感もちょうど良く、脚に優しいですね!

 

立派な建物の中へと入ると

左斜め前方に受付があったので

講習の開催場所について聞きに行きます

 

場所の確認も済み

開始時間まで少し余裕があるので

撮影の許可をいただいてから館内の見学をします

 

入り口のすぐ左手には

立派な水槽がありました!

 

入り口右手には図書室(資料室)

 

入り口正面は

施設の紹介について

 

色々読んでいるいると

『カランコラン!キンコンカンコン!』

と賑やか音が聞こえくるではありませんか!

 

音がする方を向くと

 

音の発生源を見つけます

 

吹き抜けとなった空間に

大きなギミックの構造物があり

上から玉が落ちながら

 

カランコロン!

キンコンカンコン!!

 

賑やかな音を出しているではありませんか!

 

下まで覗き込んでみると

お子さんが何かやっている様子

 

近くに説明図がありました

 

『コロコロエコボール』

と言うのですね

 

階段で地下フロアへ降りてみると

操作ボタンがありました

 

このボタンを押すことで

上から玉が転がりながら

音がなっているようです

 

賑やかな仕掛けなので

夏休みにはお子さん達が

楽しんでいる姿が目に浮かびます

 

そうこうしているうちに

ちょうどいい時間に。

 

会場となる会議室が同じフロアの

すぐそばなのでそちらへと向かいます

講座スタート

会場となる一室は

テニスコート一面位の広さに

会議用長テーブル20個位並んでいます

 

開始10分前に着きましら

既に10人ほど着席されていました

 

着席すると、テーブルの上には

本日使用するであろう

教材らしき物が置いてありました

 

定刻13時になりスタート。

本日の講師となる先生の

自己紹介から始まり、教材の説明へ。

机にあった説明書は使わないそうです

 

今回、作成するかごバッグの色を

四色の中から好みの色を選びます。

 

数に限りがあり

『全ての希望は叶えられないかもしれない』

と、おっしゃてはいましたが

スムーズに行き渡りました。

 

私も第一希望のグリーンを選ぶことが出来ました!

 

材料を受け取りスタート

持参した洗濯ばさみを用意しましたが

ハサミを忘れてしまい隣の方に貸していただきましたーー

 

スタッフさんが手順に沿って

部材を持ってきてくれるので

順に長いのと短いのを交互に敷き詰めて行きます

 

隙間なくぴっちりきっちりと

組み上げて接着剤で貼るだけです

 

両サイドを固定します

場所で言うとバッグの底になるので

強度を出しているのですね

 

接着剤を塗って乾くまで

持ってきた洗濯バサミで抑えてます

 

縦のパーツを渡されたら

順に編み込んでいきます

 

段々複雑になってきても

工程順に必要なものを

配ってもらえるので安心です

 

次に、長いパーツが配られたので

輪っか状にして、ボンドつけ乾かします

 

胴部分になるそうです

 

乾かしている間に

先生の作品を見せてくれました

 

現在作っているバッグとは

組み方が違うそうで

熟練者でも丸一日はかかるとの事

 

見るからに手が込んでいますよね

 

そうこうしているうち

接着剤が乾き作業再開。

 

輪っか状にしたものを

下から積み上げていきます

 

だんだんバッグらしくなって来ました!

 

輪っか状にした際の

繋ぎ目の位置にもこだわりを感じました

 

継ぎ目は裏面にまとめるのですが

一段一段積み上げるごとに

継ぎ目をずらすことで

厚みを分散させます。

かつ、表面に出ないように

途中方向転換しています

 

端は折り返し

見栄えよく中に入へと折り込みます

 

最後に持ち手を取り付ければ完成です

 

先生からプレゼントでいただいた留め具です

 

(完成品の撮影は自宅にて行いました)

最終工程の持ち手を取り付けるあたりには終了時間が迫っていて、

早い人は時間内に作業を終えて帰った人もいる中、

私は間に合わずスタッフさんに手伝ってもらいました。

 

最後の仕上げが難しそうだったので助かりました。

ついに完成品を見て感動!

正直、3000円はお得だったと思います!

 

感動も束の間、

残っている方の作業のお手伝いをしているスタッフさんにお礼を伝え

退室します。

帰路

帰り道、出来上がったバッグを

改めてみて不思議です

 

ついさっきまでテープだったのが

まるで買った物みたいに!

 

作ったバッグを持ちながら

ウキウキ気分でいたら

あっという間に駅に到着です

 

帰りの電車の中

かごバッグを見ながら

ふと思いました。

 

混んでいる状態で

バッグに入れたお財布が

丸見えだとちょっと心配

 

引っ掛けたりして倒したら

中身がバラバラってならないかしら

 

そうだ!

バッグクインバッグを作ろう!

 

軽やかに使いたい時

不要な時は取り外して

本来の姿で使う

 

中に入れるものによって

使い分けよう!

 

思い立ったら吉日

真っ直ぐ家に帰って

合う生地を探そう!

端切れでバッグインバッグ制作

家に戻ったら

早速、生地探しです!

 

本体の緑に合いそうな

端切れがありました。

 

まずは型紙を起こします。

 

緑のファスナーは

捨てるクッションから

分解して取っておいたものです

 

内ポケットは

色分けした方が

入れやすいかな、と思い

あえて別生地にしました

 

内ポケットを取り付けます

 

ファスナーも取り付けます

 

両サイドを縫います

 

底マチを作ります

 

ひっくり返して完成です

 

完成したものを

合わせてみました。

 

電車に乗る時用

 

電車に乗らない時など

軽やかに使いたい時用

 

これで、いつでも

お出かけする準備万端です!

 

改めて見ても

満足な出来栄え!

講座に行けて良かったです♪

 

行く前は

『私に出来るかな』

と不安もありましたが

先生・スタッフさん達に

教えていただいたおかげです!

 

工程も多いですし

先生・スタッフさんは

準備も大変だっとと思います

ありがとうございます。

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました!