『ポケットティッシュカバーになるエコバッグ』に新柄・新作が仲間入りしました!
どういう仕上がりになるかな?
どんな方が使ってくれるかな?
と、生地が明るくて可愛いので、ウキウキ・ワクワクしながら制作した一品です♪
改めて完成品を見ると、春らしい明るいお色、可愛い水玉が目を惹きますネ!
エコバッグの内側には収納袋が付いているので、バッグを折りたたみ収納するとポケットティッシュがちょうど入る大きさになります。
収納袋に入れたままティッシュが使える様に取り出し口を設けました。
そのままだと味気ないポケットティッシュを彩る保護具として
お稽古用バッグ、給食着・上履きなどのお持ち帰り袋として
急に荷物が増えてしまった時の予備バッグとして
などなど、様々なシーンで活躍してくれそうです!
縦型のバッグの大きさの目安として、ティッシュの箱を並べてみました。
バッグ本体のサイズは
縦37cm×横32cm×マチなし
持ち手のサイズは
長32cm×幅2cm
となっております。
バッグ本体の素材は撥水ナイロンでしっかりめの生地です。
マチなしタイプを横から
広げたバッグを収納袋に納める手順を紹介します。
まずは平置きの状態にして・・・
両端は中央に折り込んで・・・
半分に折って・・・
また半分に折って・・・
収納袋へと押し込みコンパクトになりました!
収納時のサイズとしては
縦10cm×横13cm×厚み1.5cm(ティッシュ無収納時)
となっております。
ポケットティッシュを入れたらエコバッグがポケットティッシュカバーになります。
味気ないポケットティッシュが、あら可愛くなりました〜
そのまま取り出せる様に、取り出し口も備え付けてあります。
取り出し口の根元も、何度もの出し入れに耐えられる様、補強縫いをしました。
花粉の飛び交うこの時期に活躍してくれること間違いなし!
ちなみに私は今の時期、ティッシュが手放せません・・・
一度、くしゃみをしたら止まらないのです
ティッシュもすごい量を消費します
だから、カバンの中に常にティッシュを入れておかないと不安で不安でたまりません。
街でティッシュ配りをしているお兄さん・お姉さんがいる時は、自分からもらいには行きにくいですけど内心は欲しいのです。
その位、この時期は必死なんです!
でも、広告が付いたまま使うのに抵抗はあるのです(勝手ですよね)
家に帰ったら広告は抜いて真っさらな状態にしますが、このまま使うには味気ないですし、カバンの中で潰れたり型崩れしてしまうのが嫌だったのです。
今回、制作したものとは別柄の試作品のポケットティッシュカバーを作ってからは安心。
しかも可愛くなりました〜
こちらの商品は新品製作品として、以下のハンドメイドサイトにて販売しております。
※売り切れとなっている場合もあります。
▶︎creema
https://www.creema.jp/c/petitmarine
最後までご覧いただきありがとうございました