petit marine〜プチマリン〜

ハンドメイド作品や洋裁などについて綴ります

【お弁当日記のアルバム18】カルシウム摂取の為に厚揚げ・油揚げをせっせと補給

プロモーションを含みます

2024/11/6のお弁当日記

■厚揚げ豚肉巻き
■玉こんにゃく・人参・椎茸煮
■ささみと胡瓜のマヨネーズ和え
■グリーンリーフレタス
■グリーンキウイ

 

【厚揚げ豚肉巻き】
厚揚げを八等分に切り、ぞれぞれを豚肉で巻く
お肉の巻き終わりを下にしてフライパンに乗せてしばらく置く
全体をこんがり焼き色つける
そのまま甘辛く煮る

【ささみと胡瓜のマヨネーズ和え】
ささみの筋をとる

水を入れた小鍋を沸騰させ、大さじ1の酒を入れる
お鍋の中に鶏のささみを入れて弱火で一〜二分茹でる
火を止め、蓋をして10分置く(余熱で蒸らす)
ささみの粗熱が取れたら手で裂く
胡瓜を千切りにして、塩揉みして水抜きする
チーカマを裂く
ささみ・胡瓜・チーカマをマヨネーズで和える

 

玉こんにゃく・人参・椎茸煮は、玉こんにゃくに付属したタレで味付けをしましたー

2024/11/13のお弁当日記

■ピーマンの肉詰め
■鶏もも肉・舞茸・人参の煮物
■葉付き大根・人参の塩漬け
■オクラの塩茹で
■洋梨

 

【葉付き大根・人参の塩漬け】
大根・人参は短冊切り
大根の葉っぱは細かく刻む
塩揉みして出来上がり

【オクラの塩茹で】
まな板の上にオクラを置き全体に塩をまぶす
手のひらでオクラをゴロゴロ転がし板摺りしてケバケバを取る
塩がついたまま熱湯の中へドボンする
1分程茹でたらザルにあける

 

ピーマンの肉詰めは、挽肉が少しだけ余ってて、使い切りたいと考えていたメニュー。
本当に少しだけだったので、パン粉で量増してピーマンを一個詰める分が出来ました!
火の通りを良くするため、ピーマンを三等分して、小麦粉を振って、牛乳で湿らせたパン粉塩胡椒して練った肉を詰めて、また小麦粉を振ってからフライパンで両面を焼いてます
これまでは半分に切ってから肉詰めをしていたのですが、料理番組で三等分の方法をやっていたの見てから実践してます!

2024/11/19のお弁当日記

■玉子入り油揚げ煮
■舞茸・人参・糸こんにゃくの煮物
■焼豚
■ほうれん草の胡麻和え
■洋梨

【玉子入り油揚げ煮】
油揚げは熱湯でゆがいて油抜きしてから三分の二にカットする

200ccの計量カップに油揚げを入れて空洞を作る
その中に生卵を入れて口を爪楊枝で止める
味付けして煮る
青ネギを熱湯でサッと湯がく
油揚げの爪楊枝を取り、飾りとして青ネギで結く

 

油揚げの油抜きしておくと味が染み込みやすくなりますネ

焼豚は先月うまくいかなかったので再挑戦!
空気をしっかり丁寧に抜き切ったら今回は爆発しませんでしたーー

今回はレンジも綺麗だし、ホントにお手軽でしたよ

2024/11/21のお弁当日記

■油揚げのしの焼き
■レンコンのはさみ焼き
■エリンギ炒め
■柿・大根・白菜の浅漬け
■紫蘇
■プチトマト

【油揚げのしの焼き】
油揚げは焼くので油抜きはしない

油揚げの脇に切り込みを入れノートを開く様一枚にする
挽肉は塩胡椒で味付けして練る
油揚げの上に薄く伸ばし敷き詰める
両面をフライパンで焼く

 

しの焼きで使った挽肉が余ったのでもう一品。
レンコンで挟みフライパンで焼きました。

柿を戴いたので白菜と一緒に浅漬けに。

2024/11/27のお弁当日記

■ソーセージ・ヤングコーン・パプリカ・玉ねぎ炒め物
■大根・人参・かまぼこの油揚げ巻き煮
■白菜浅漬けの塩昆布和え
■ゴールドキウイ

 

【大根・人参・かまぼこの油揚げ巻き煮】
煮込むので油揚げは油抜きをする
油揚げの横から切り込みを入れ一枚に広げる
海苔巻きの様に大根人参かまぼこを巻く
味付けして煮る

 

ソーセージは日本ハム『アンティエ』のオリーブ&バジル味で、『無えんせき』タイプのソーセージです。

加工肉には綺麗な色を出すために添加物が使用されていることがあり、それらは安全性に疑念が持たれている場合がありますが、『無えんせき』ソーセージはそれらの添加物を使用していません。(保存料などの添加物が一切使用されていない『無添加』とは異なります)

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました